お役立ち

飲食店での販促事例と収益化アイデア12選

(最終更新日:
このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルス拡大により大打撃を受けている飲食業ですが、打たれるばかりではありません。

飲食店で食事をしたくても出向くことができない顧客と、客数を伸ばしたい飲食店の双方がジレンマに陥っている中、逆にコロナ禍で売り上げ2倍という店舗も存在します。
そんな成功している飲食店では、「人と人とのつながり」をキーワードに優良顧客を獲得し客単価のアップを狙ったり、レシピなどノウハウを公開してモノ以外の価値を提供することで認知度を上げるなど、様々な工夫をこらしています。

まだまだ新型コロナウイルスの収束は遠そうです。このような中、話題になったセールスプロモーション施策や販促などの事例を紹介していきます。

販促に成功しているあの飲食店が使った販促ツールは?

様々な、販促方法・手法がある中、飲食店の販促では、ポイントサービス・チラシ配布・来場プレゼントキャンペーン・コラボレーション企画などが採用されています。一方、新型コロナウイルス拡大に伴い、イベント開催など、人同士の交流を促す販促手法は採用しにくくなりました。

成功している飲食店では、販促しにくいから控えるのではなく、アイデアの転換で販促を行う場所や媒体を選んで、収益化を実現しています。
コロナ禍の2021年だからこそ飲食店の販促を効果的に行える、ツールや媒体を紹介します。

プレゼント

顧客に対してイベントを開催し、ブランドイメージのアップを目指すという「イベント」開催による販促。
顧客と直接接点を持ち、グッズやノベルティを手渡しできるという販促方法であるため、店舗の特長がダイレクトに顧客に伝えられるというメリットがあります。

一方、新型コロナウイルス拡大後は、各種イベントの開催が困難になりました。
ここで脚光を浴びているのが、イベントでノベルティを”配る”のではなく、プレゼントを”送って”喜んでもらうという方法です。

例えば、薄いため家庭のポストに投函できる「スマホループバンド」や、コンパクトに梱包できる「ドリンクホルダー」などは、送るノベルティグッズとして人気急上昇です。

飲食店の販促ツール 送るプレゼント
送るグッズノベルティー オリジナルノベルティ、ノベルティ製作の販促ワールド
Copyright © 2011 HANSOKU WORLD All rights Reserved.

アプリ/Web

飲食店を問わず、インターネットの力を借りずして販促・収益化を行うことは不可能と言っても過言ではありません。

総務省の調査によると、20〜40代のスマートフォン利用者の8割以上が、Webブラウザではなくアプリを利用しているといいます。このため、近年では、店舗公式アプリの配布で販促した飲食店の躍進が、顕著なのも頷けます。

見込み顧客には、アプリ内で店舗の初回来店限定クーポンを発行して、来店を促したり、既存顧客に対しては、プッシュ通知でキャンペーン情報を配信し、リピート利用を促すなど様々な販促活動が行えます。
多くの人が毎日使い、頻繁にチェックするスマートフォンというデバイスを販促に活用しない手はありません。

また、TwitterやInstagram、LINEなどのSNSを運用し、店舗のブランディングや集客を行う販促も効果的です。
例えばTwitterの場合、店舗からのお知らせを閲覧したユーザーは、その情報が有益と思えば、シェアやいいね!などで知り合いや友人にも拡散していきます。SNSを活用した販促ではこのように爆発的な情報の拡散が期待できます。

オフライン

オンラインプロモーション全盛とはいえ、チラシの配布やポイントカードなどのメディアを活用した販促もまだまだ健在です。
チラシの配布は、近隣地域限定クーポンを付けたりと、特に狭い領域に特化した販促に強みを発揮します。
また、ポイントカードを活用すれば、顧客のリピート化に繋がります。

自店舗コミュニティ

成功している飲食店は、多くの場合、自店舗のファンやファン予備軍が集まるコミュニティを持っています。
オンライン・オフライン問わず、様々な方法を組み合わせて、自店舗を全く知らない状態からファンにする、”ファン化”を行い販促や収益化につなげています。

誰に販促する?で変わる販促アイデア!12の成功事例

日本フードサービス協会による「2020年5月外食産業市場動向調査」によると、飲酒業態は、2020年4月に続き多くの店舗が休業。
宣言解除後に再開した店舗においてもほとんど集客できない店もあり、パブ・ビアホールは前年度比売上4.1%、居酒屋は11.5%と2020年4月に続き引き続き壊滅的な状況と総括しています。

このような状況においても、顧客の属性や思考を上手く掴み、販促を成功させている飲食店もあります。話題となった効果的なアイデアやキャンペーン事例を紹介します。

コミュニティ化&ファン化で成功事例

話題性抜群のクラウドファンディング「串カツ田中」<プレゼント✕コミュニティ>

そのインパクトある店名が特長の「串カツ田中」。
串カツ田中は、現在全国に約270店舗を展開していますが、なんと、2020年7月1日~7月31日の1ヵ月限定で全店舗とも「串カツ宮迫」に変わってしまいました。

串カツ田中は、「串カツ全種盛り券」「社割権付き 串職人 オリジナルTシャツ」「串職人がおもてなし!出張串カツパーティ」などの独創的なリターンを引っさげ、クラウドファンディングに参加しています。
その中のリターンのひとつが、2,000万円の寄付で「ネーミングライツ1か月間」のリターンが得られるというもの。
串カツ”〇〇”の〇〇を購入者の好きな名前に変更できるというもので、店舗の看板の他、串カツ田中公式HPやSNSの名前も変更できるという冗談のようなリターンでした。

今こそ、串カツで笑顔に!!一緒にコロナを乗り越えましょう!! CAMPFIRE
©CAMPFIRE, Inc.
Copyright© 串カツ田中 / KUSHIKATSU TANAKA All Rights Reserved.

このネーミングライツを購入したのが、お笑い芸人の宮迫博之さんだったことで、話題性は急上昇。
期間限定メニューを注文するともらえるスクラッチカードを削ると、「串カツ宮迫オリジナルジョッキ」・「串カツ宮迫キーホルダー」・「串カツ宮迫ステッカー」というノベルティのいずれかがもれなく受け取れます。販促グッズまで全部「串カツ宮迫」という徹底ぶり。

また、期間中は宮迫博之さんの経営している「みやたこです」のメニューの一部も登場。メニュー「みやたこ」の売上の一部が「みやたこです」の応援にもつながるという、飲食店同士がお互いのセールスプロモーションに貢献したという好例でもありました。

串カツ田中 ニュース
Copyright(C) KUSHIKATSU TANAKA HOLDINGS CO. All Rights Reserved.

自粛でもごちで感謝を「ごちめし」<コミュニティ・アプリ/Web>

社会貢献に一役買っているのが、人への思いを「ごちる(食事を奢る)」という形で届けられるサービス「ごちめし」。飲食店に出向くのを自粛している人が、そのお店のメニューを選んで食事代を先払いしておき、後日、「ごち」で食事ができるというものです。

「ごち」られる相手は、自分・友人や知人・店舗から選べます。
例えば、自分あてに「さきめし」して、新型コロナ収束後にゆっくり飲食を楽しんだり、友人や知人へ「ギフトごち」して、日頃の感謝を伝えたりできます。
「だれでもごち」を選ぶと店舗あてに「ごち」することができます。

「だれでもごち」は社会貢献活動にも寄与しています。
和食レストラン「ばんどう太郎」と連携して、境町子ども食堂を展開している茨城県境町。2020年4月には、境町子ども食堂が各店舗毎日10食限定の「こども弁当」の提供を開始。
この、こども弁当の無料提供に活用されているのが「ごちめし」です。

「ごちめし」に参加する飲食店側はサービス手数料が一切かからない上に、顧客が来店しなくても売り上げを増やせる上、アプリ上でおすすめのメニューのプッシュもできます。

飲食店の販促成功事例 ごちめし
ごちめし ©2020 Gigi Inc.

勝手に応援プロジェクト「キッチハイク」<コミュニティ・アプリ/Web>

食べることが好きでたまらない人やグルメな人が集まるのが、「キッチハイク」が展開している「#勝手に応援プロジェクト」。

「#勝手に応援プロジェクト」では、キッチハイクのサイト上で、数ヶ月後まで利用可能な「チケット(食事券)」を販売しています。飲食店を応援したい顧客がチケットを購入して、飲食店を応援できます。
飲食店側は顧客の来店がなくても売上を作ることができる上、飲食店を応援してくれるファンを可視化できるのもメリットです。

飲食店の販促成功事例 キッチハイク
キッチハイク #勝手に応援プロジェクト
© 2013-2020 KitchHike, Inc.

アプリ/Web事例<コロナを逆手に斬新な取り組み編>

モノじゃないプレゼント「スターシェフのレシピ」<プレゼント・アプリ/Web>

飲食店にとって、独自のレシピは門外不出。そんな大切なノウハウを知識のプレゼントとして提供しているWebサイトが「スターシェフのレシピ」です。

レシピを掲載しているのは、ミシュラン掲載店を含む有名飲食店。注目が集まらないはずがありません。

サービス利用者には、一流店に近い味が家庭で楽しめるなど多くのメリットがあることはもちろん、飲食店やシェフ側にも、サービスからの収益が還元されるというメリットがあります。

飲食店で実際に使っている食材を「スターシェフのレシピ」上で購入できる機能の追加が予定されているなど、進化中のサービスです。

飲食店の販促成功事例 スターシェフのレシピ
スターシェフのレシピ
Copyright © BNF Inc.

オンライン料理教室で盛り上げ「レストランsio」<アプリ/Web>

店舗運営からテイクアウトへの切り替えはコロナ禍の飲食店の多くが採用している施策です。レストラン「レストランsio」は、テイクアウトの一歩先を行く販促・収益化策でコロナ禍で逆に売り上げ2倍を達成しました。

「レストランsio」では、テイクアウトだけではなく、SNS上でのレシピの無料公開やオンラインの料理教室開催という新しい取り組みも組み合わせ、人気が急上昇。

朝なのに7〜8皿のお任せコースが堪能できる「朝ディナー」など、夜の時間帯に外食したくてもできない人、夜ではなく昼に食べたい人などから好評だと言います。緊急事態宣言の中にあっても顧客のためになるサービスを生み出す前向きな姿勢が評価されているようです。

1万6000フォロワーを突破した「おうちでsioレシピまとめ」

アプリ/Web事例<オーダーの効率化で成功編>

先読みとアプリで勝負「マクドナルド」<アプリ/Web>

政府の自粛要請に対応しながらも、2020年4月の客単価で前年比31.4%増を達成したのは「マクドナルド」。
他の外食チェーンと同様、マクドナルドでも客席の終日利用中止・営業時間の短縮・閉店といった対応をしたため、客数は2019年4月度との比較で18.9%減となっています。それにも関わらず、客単価は31.4%増、売上高は6.5%増という結果になりました。

マクドナルドの勝因は、素早い先読みで家族層を囲い込んだことにあります。
新型コロナウイルス拡大前、店舗に出向く前に注文から支払いまでをアプリで完了できる「モバイルオーダー」は、日本マクドナルド公式アプリとは別のアプリとして存在していました。
マクドナルドは、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を先読みし、2020年4月には、マクドナルド公式アプリからモバイルオーダーを利用できるようにしています。
コロナ禍において、各家庭からオーダーを済ませられるという利用動機を掘り起こしました。

マクドナルド モバイルオーダー
©2020 McDonald’s. All Rights Reserved.

567(コロナ)円コロナに打ち勝とうセット「くら寿司」<アプリ/Web>

徹底的な新型コロナ対策で勝負しているのが回転寿司チェーン「くら寿司」。くら寿司の販促キャンペーンでポイントとなるのが、アプリです。

飲食店のテイクアウトと言えば、注文した商品を店舗のカウンターまで取りに行くことが大半ですが、「くるま de お持ち帰り」サービスを使えば、注文した商品を駐車場で受け取れます。

「くるま de お持ち帰り」では、くら寿司アプリ「スマホでお持ち帰り」での注文から、商品の受け取りまで、接触する人は駐車場に商品を持ってきたくら寿司従業員1名のみ。

「コロナに打ち勝とうセット」を語呂合わせの567(コロナ)円で販売するなど、「くら寿司」は、共にコロナと戦おうという姿勢を顧客にアピールして、販促につなげています。

くら寿司アプリ
Copyright Kura Sushi, Inc. All Rights Reserved.

飲食店向けモバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」<アプリ/Web>

自店舗では新しいサービスや仕組みを作るのは難しいという飲食店の救世主となりそうなサービスが「ぐるなびFineOrder」です。

「ぐるなびFineOrder」は、店内オーダーに特化したモバイルオーダーシステムで、店舗の業態やオペレーションに応じて、カスタマイズできる点が特長です。

例えば、店舗で飲食後の会計のタイミングは、注文時か退店時かを選べるため、レストランや居酒屋などの店内飲食店の他、ファーストフードやフードコートなどキャッシュオン形式の業態でも活用できます。

来店した顧客は、アプリのダウンロードなどは不要。手持ちのスマホでQRコードを読み取るだけで店舗の注文ページにアクセスできるため、非接触のまま、かつスムーズに注文できる点も、新型コロナ対策として効果的です。

飲食店の販促成功事例 ぐるなび
ぐるなびFineOrder
© Gurunavi, Inc.

鉄板!プレゼントや制度活用で地道に成功事例

コロナ禍だからこそのプレゼント「カフェ・カイラ」<プレゼント>

カフェ・カイラ舞浜店とカイラ カフェ&テラスダイニング渋谷店では、新型コロナ対策として、マスクを一時保管できるオリジナル「抗菌マスクケース」の無料プレゼントをスタートしました。
これまで、飲食時に外したマスクは、鞄の中にしまったりテーブルに無造作に置く以外に一時保管する方法がありませんでした。
マスクを安全に保管しておける場所を提供することで、店舗のイメージアップにつながっています。

飲食店の販促成功事例 コロナだからこそのプレゼント
カイラ カフェ&テラスダイニング コロナ感染対策への取り組み
COPYRIGHT © KAILA ALL RIGHTS RESERVED.

Go Toイートを活用「家系ラーメン町田商店」

期間中にインターネットのグルメサイト経由で飲食店を予約・利用した人に対して、その飲食店で使える食事券やポイントが付与される「Go Toイート」キャンペーン。
ポイントとお食事券という2つの特典が受けられるため、飲食店としては、客数増加だけでなく、客単価の向上も期待したいところ。

ただ、顧客の側にはメリットが多い「Go Toイート」ですが、飲食店側から見ると課題もあり、そのひとつが「送客手数料」の問題です。
「Go Toイート」に参加している予約サイトは13事業者ありますが、そのほとんどが1人顧客を送客するたびに、飲食店が予約サイトに”送客手数料”を支払わなくてはならない仕組みになっています。
「Go Toイート」が利用されるほど、送客手数料がかさむため「Go Toイート」への参加を見送る飲食店も少なくありません。
そこで、「家系ラーメン町田商店」では、送客手数料が無料の予約サイト「Retty」を利用することで、送客手数料の出費を控えつつ「Go Toイート」にも参加するという方法を採用しています。

町田商店 Go To Eatキャンペーンに関するお知らせ
© GIFT .inc

アーティストとのコラボで成功事例

名古屋のソウルフードが悪魔とタッグ?「スガキヤ創業75周年と聖飢魔II」<プレゼント/限定商品>

名古屋のソウルフードとして東海地方で絶大な知名度を誇るラーメンチェーン店「スガキヤ」と、悪魔教をハードロックで布教するというヘヴィメタルバンド「聖飢魔Ⅱ」がまさかのコラボ。

スガキヤ創業75周年と聖飢魔II地球デビュー35周年のタイミングで打ち上がった、「おまえをスガキ魔Ⅱ(SugakimaII)の虜にしてやろうか!」キャンペーンでは、期間限定で特別メニューや、コラボレーショングッズが販売されました。

コラボの発端は、聖飢魔IIが「スガキヤのラーメンが悪魔的な美味しさを誇る」という噂を魔界からキャッチし、ツアーなどで名古屋に滞在するときに、良く通っていたからだそう。

より美味しいラーメンを提供しようという日頃からの努力が、アーティストとのコラボを引き寄せたと言えそうです。

飲食店とアーティストがお互いを応援!「PRONTとAAA」<オリジナルメニュー/限定商品>

https://www.pronto.co.jp/campaign/2021/11/pronto-aaa.html
Copyright©2022 PRONTO Corporation. All Rights Reserved.

昼はカフェ、夜はバーという二面性が強みの飲食店チェーンPRONT(プロント)と男女混合パフォーマンスグループAAA(トリプル・エー)が、コラボ。

AAAのドームツアーを応援するというキャンペーンで、期間中は、AAAのメンバーカラーをイメージした5種類のドリンクや、AAAの15周年を祝う花束をイメージした「バジルカルボナーラ」など、限定コラボメニューが販売されました。

また、コラボステッカーやマグカップなどのオリジナルグッズの販売もあり、AAAのファンなら毎日でもPRONTに通いたくなる工夫がいっぱいです。

まとめ

新型コロナウイルス拡大により大打撃を受ける飲食産業。
一方、このような状況においても客単価や売上を伸ばす飲食店が行っていることは、”飲食店ならではのノウハウを惜しみなく公開する”ことや”社会貢献をしたいというニーズを活用する”ことなど、顧客が喜ばせるアイデアだけを形にしたことです。
不安なコロナ禍だからこそ、顧客満足度をどのように高めるかを考え抜くことが、客単価や売上をアップする秘訣のようです。

飲食店での具体的な販促の相談をしたい方は、お気軽にNOVEZOにお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

販促アイデア事例をまとめました!(前編)
お役立ち資料一覧
販促・PR方法をプロデュースします
企画・編集:
NOVEZO編集部
ライティング:
コンドウマリ

お悩み解決のヒントが必ずある

お役立ち資料一覧
販促のアイデアや参考になる事例など必見の資料を無料でご用意!

資料一覧ページはこちら